back

2001年前半期

1月

2月

3月

4月

5月

6月


1/4  デパート展ではなく、西部会館や本部会館でやる古書展の目録にいい出物あり、結構注文してしまったのでここは節約、とデパート展は行ってないのだが、今日つい柏に出てみると、駅の構内で古本100円の出店が出ていた。たま〜に出るのだが、覗くといつもハウツーものやタレント本などばかりでその癖500円だ1000円だなんていう値を付けているのではなから馬鹿にしていた。だが、100円の声につられて見てみると、持っているけどサド『恋のかけひき』(角川文庫)カバ付やら、平野謙『芸術と実生活』(新潮文庫)カバ付、チョーサー『カンタベリ物語』(角川文庫)カバ付、なんかをついつい買ってしまった。
1/5  いつだかネット注文したものが届いた。ツルゲーネフ『貴族の巣』(新潮文庫)200円、『週刊サンケイ』三島演説ソノシート付未開封美900円。「貴族の巣」は、マックス・ノルダウが堕落した貴族、あれこそデカダンスの好例だと述べていたので。「週刊サンケイ」のソノシートは、これで3枚目だったか、しかしこないだ知人にプレゼントしたので。しかも今回のソノシートは未だ封も切っていないものであった。
1/6  来週末までは古書は我慢、浪費はせぬようにと思いつつも、柏駅に出るとついつい先日の100円文庫本出店を覗いてしまう。ここで三島由紀夫『岬にての物語』(新潮文庫)初版カバ付、光クラブのことが少し出てくるということで高木彬光『白昼の死角』(角川文庫)、花袋『田舎教師』(岩波文庫)、ハガード『女王の復活』(創元推理文庫)、それから金子国義のカバー絵のヴァッシー『ルシンダ』(富士見ロマン文庫)を拾ってしまう。
1/9  所用で池袋へ。柏駅に出た際についまた例の出店を覗いてしまい、三島由紀夫『音楽』(新潮文庫)、上田秋成『雨月物語』(旺文社文庫)各100円を購入。どちらも持っているけど、旺文社文庫は解説がやたら詳しいし。それから学校、帰りに池袋のK書店に立ち寄り、寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』(芳賀書店)初版カバ帯付2500円を購入。帯付は持ってなかったので。
1/10  授業の帰り池袋新刊書店のリブロに寄る。久々に定価で新本を買う。小野高裕他『モダニズム出版社の光芒〜プラトン社の一九二〇年代』(淡交社)3500円と季刊『文科』17号、953円を購入。「文科」は、三島特集だから。
1/11  正月デパート展にいかなかった欲求不満がそろそろたまらなくなり、つい正月に届いた目録で注文してしまったものが届いた。プロコッシュ『亜細亜人』(三笠書房)初版限定凾付5000円、講談社編『東京オリンピック』初版カバ帯付1000円。後者は当時の作家のオリンピック関連のアンソロジーで、三島が入っているため購入。それから或る方の御好意によりエイメ(生田耕作訳)『第二の顔』(創元推理文庫)初版カバ付を頂戴する、有り難い。無論、世界大ロマン全集版は所持しているけれど、文庫版で改訳されているため欲しかった。
1/12  本日はぐろりや会。21世紀第一号とかやらで、目録も豪華だった。注文品は、荷風『腕くらべ』(十里香館)初版印ムレ4000円、胡蝶本の『すみだ川』(籾山書店)重版凾欠背補修4500円、そして谷崎潤一郎『お艶殺し』(千章館)再版凾欠35000円。それは何と言っても『お艶殺し』は、谷崎本のなかでも一等美しくまた一等高価なもの、とても初版完本は買えないが、重版凾欠なら・・・と淡い期待を一心にかけるも無惨に外れ。あの山村耕花の木版装、そして挿画も木版という美しい本はいつ入手することが出来るのだろう。そして荷風のは両方とも当たるも、それが酷い状態で全く嫌になっちまう。『腕くらべ』などは、「水ムレ」というのは目録に書いてあったが、表紙の題簽欠ではないか、、、とはいえ抽選で外れた人が他にいる以上、今更キャンセルする訳にもいかず。会場で拾ったものは、潤一郎『摂陽随筆』(中央公論社)初版凾欠500円、水上瀧太郎『倫敦の宿』(中央公論社)初版凾欠300円。それから書肆Uに向かう。ここは旧臘オープンしたばかりで、今日の戦利品を出して色々と話している時にも、有名な某古書店の店主達がのぞきにやってくる。超一級品がずらりと並んだ店内、見ているだけでも楽しい。そこらの文学館じゃ敵わないのではないだろうか。ここで劇団浪漫劇場三島由紀夫追悼公演『朱雀家の滅亡』パンフ2000円を購入。これは三島演劇総覧みたいのがついていて資料としてかなり使える。その後、書肆Hに行き、大分前に取り置きしていた三枝康高『三島由紀夫〜その血と青春』(桜楓社)初版凾付1200円、それと、ジャン・ピエロ「デカダンスの想像力」でしばしば取り上げられていて前から一読してみたいと思っていたジャン・ロラン『フォカス氏』(月刊ペン社)初版カバ帯月報付800円、それと岡野他家夫『伝記の文献』(古通豆本)特装総革本500円を購入。しかしそれにしても『お艶殺し』当たらなかったのはまぁ当然としても、『腕くらべ』の状態の悪さには本当にがっかりである。薄背焼以外はまあ美本の再版持っているけど、つい欲を出して初版をと思ったのが間違い、あそこでキャンセルしたらもう二度と抽選は当たらないだろうし・・・。久しぶりにかなりお金を使ったが、まだ明日がある。さて、明日はどうなっているのか?!
1/13  さて、本日は高円寺・杉並合同古書展である。そして注文した、三島由紀夫『岬にての物語』(桜井書店)初版3000円、『鏡子の家 第一部』(新潮社)初版凾帯付署名入8000円、松崎天民『銀座』(銀ぶらガイド社)凾付3500円、全てハズレ。しかしそれにしても『岬にての物語』初版3000円は一体誰に当たったのだろう。七夕市には500000円なんて値段で出ているけど、こないだのA書店目録の背傷本98000円といい、ものはあることはあるみたいだ。会場で拾ったものは、『出版人の遺文 中央公論社嶋中雄作』(栗田書店)凾付500円、足穂のインタビュー掲載の『国文学』(70.8)100円、三島事件関連記事掲載の『週刊現代』(70.12.10)400円、『友清歓真全集1 霊学筌蹄』(参文社)初版凾帯付500円。三島のゴシップ週刊誌も結構揃ってきた。それと「霊学筌蹄」はかなりのキワモノだが、「英霊の声」でも参考文献で挙げられている通りあれでのナショナリズム的オカルティズムを理解するには必須の文献。そして安く探していた改造社版の『谷崎潤一郎全集』揃1冊凾欠3000円。改造社の全集は、背コーネル革装。凾の背は焼けており、本体の革の背も、決してよいとは言えないが、全揃いで3000円ならいいだろう。帳場に、さすがに全集は重いので別送してくれと頼むと、5000円以上買うと送料無料というので、小山勝治『荷風パリ地図』(毎日新聞社)初版カバ付500円を拾ってき、ついでに購入。そして夜帰宅してみると、古書Kから古書が届いていた。そう、目録で発見し注文、去年ここで大騒ぎした癖に、何故か送られてこなかったのでこれはぬか喜びだったのかとほぼ諦めていた谷崎潤一郎『お才と巳之介』(新潮社情話新集)夢二木版装重版後見返し欠4000円である。ついに入手! 何でも住所がよく聞き取れず1年近くそのまま取り置きしてくれていたとのこと。
1/19  本日は五反田遊古会初日。授業のあと五反田へ向かう。注文した『大坪砂男全集』(薔薇十字社)初版凾帯付揃18000円、トポール『マゾヒストたち』(薔薇十字社)初版凾帯付3000円、演劇実験室◎天井桟敷公演『毛皮のマリー』パンフ2500円、全てハズレ。まず外から。猪俣勝人『日本映画名作全史』(現代教養文庫)戦前篇戦後篇カバ付各100円、三島掲載の『文学界』(61.12)200円、『堂本正樹の演劇空間』(九藝出版)初版カバ付200円を拾う。三島由紀夫『夜会服』(集英社)再版凾付200円。これは初版は並製凾帯付だが、再版から上製本になっている。それから、『彷書月刊』(91.4)200円と、雑誌『農民文学』がずらりと並んでいたので、これはもしやあるかも・・・と思い探すとあった、仲野羞々子の三島の出自に関する論考掲載の『農民文学』(71.3)200円。それから上へ。上では、谷崎潤一郎『月と狂言師』初版凾付800円というのがあったが、セロテープでべったべた、汚れも相当なのでやめる。それから、安〜く探していた野坂昭如『エロトピア』(文芸春秋)ビニカバ帯1・2各200円。これは中に三島「禁色」の舞台となったブランスウィックに関する記述があるため。ほかに三島論収録の阿部正路『疎外者の文学』(桜楓社)初版凾付署名入500円、三島グラビア、文章掲載『婦人公論』(60.9)500円、三島参加座談会掲載『小説中央公論』(62.8)500円、堂本正樹『能・歌舞伎僕達の芸術』(陽雲編集部)初版カバ付2500円、それから三島由紀夫『続不道徳教育講座』(中央公論社)初版カバ帯付200円。これは、カバーは張り付け、本はボロボロ、何故か帯が綺麗というもので、まあ帯代というとこ。さて、それから神保町へ。今日は下町古書展の初日でもある。都営線の駅から歩いて会場へ向かう途中、T書店に。外台でパヴェーク『視覚時代』(美術出版社)初版凾欠200円を購入後、中へ。谷崎潤一郎『肉塊』(春陽堂)初版凾欠8000円というのがあった。これは背布装の後版ではなく、総クロース装の元版のほうだが、だからといって凾欠で8000円というのはちょっとねぇ・・。古書会館では、特になし、買ったのは、『夜想』14特集モダン300円、中村雄二郎『ミシマの影』(福武書店)初版カバ付600円、宮城達郎『耽美派研究論考』(桜楓社)初版凾付800円、それから既に持ってるけどクラフト=エビング『変態性欲心理学』(河出書房)初版凾付200円。その足で、今度は書肆Uに向かうも今日は休み。次に書肆Hへ。スタンダール『パルムの僧院』(岩波文庫)上下200円を購入。今日は、お勉強用のものばかりで本命は外れてばかりであったが、疲れた。
1/22  学校の帰り、柏のT書林に寄る。谷崎潤一郎『聞書抄』(全国書房)初版凾付500円を購入。ちょっと論文用に探していてネットで購入した岩本憲児編『日本映画とモダニズム』(リブロポート)初版カバ帯付3000円が届く。
1/25  オークションで落とした古書が届く、中村彰彦『烈士と呼ばれる男』(文芸春秋)初版カバ帯付700円が届く。まあ新本よりは安い。森田必勝関係では、遺稿集『わが思想と行動』を昔早稲田で500円で買ったが、あと確かもう1冊ある筈。それとS書林の目録で注文した上田敏『海潮音』(本郷書院)重版カバ欠3000円も届く。これは一応重版でいいいので欲しかったもの。日本の詩集で取り敢えずこれだけはっていう物は、この「海潮音」と「月下の一群」も入手したし、あとは荷風の「珊瑚集」か。凾欠痛本なら10000円くらいだろう、無論元版で。学校にいくために柏駅に出ると、また駅構内で古本出店が出ており、また、つい島田一男『悪魔の系図』(光文社)初版カバ付、『小沢昭一雑談大会』(芸術生活社)初版カバ付、各200円を購入してしまう。
1/26  本日は、またもや寝坊、昼過ぎに渋谷へ。今日は渋谷東急大古本市の初日。注文したマンディアルグ『ビアズレーの墓』(奢霸都館)初版7000円はハズレ。いや、しかし疲れた。やはりデパート展は会場が広いせいか、全部廻るにも一苦労。金欠なので、ろくなものも拾わず。購入したのは、『加藤道夫集』(河出書房新文学全集)初版カバ付500円、近藤富枝『文壇資料 本郷菊富士ホテル』(講談社)初版凾欠600円、『ギリシア悲劇全集』(人文書院)初版凾月報付500円、季刊『思潮』2(70.秋)500円。加藤道夫は、三島と同時期に芝居をやっていた作家で、今ではあまり読めないため。で、菊富士ホテルは、谷崎関係で。ギリシア悲劇は、ちょっと三島の「朱雀家の滅亡」を調べていて、それの元ネタとなった「狂えるヘラクレス」を読むため。「思潮」は、マンディアルグ掲載だからといっては何だけど、もう少しで揃う。・・・今日は神保町の愛書会にはいけなかった。明日は高円寺もあるし。
1/31  柏に出る。例の、駅構内の古本出店を覗く。ここでアーサー・クラーク『地球幼年期の終わり』(創元推理文庫)重版カバ100円を購入。これは三島が「小説とは何か」で取り上げていたSF小説。昔からよく見るが、どうしても100円以下で買いたくて探していたもの、って相変わらずドケチである。それからT書林に向かい、外の均一棚でルソー『エミール』(岩波文庫)帯付3冊揃を見つける。1冊100円だが、4冊は300円というので、「世界文学全集24」の『モンテルラン/モーリアック』(集英社)凾帯月報を拾う。本邦初訳というモーリアック「あらゆる女は妖婦である」モンテルラン「独身者たち」が入っている。まあモンテルランなんか今時だれも読まないわな。それはどうでもいいが、店内は特になしで何も買わず。野田宇太郎の例のシリーズで大判の写真集みたいな『アルバム文学散歩』というのがあったが、2000円なので見送り。
2/2  本日は我楽多市古書展初日。神保町へ。今回は特に注文品は無し。一回りする。梅原北明の『明治大正綺談集成』3冊揃いなんか出ていたが、皮が痛んでいて1万円だった。ここで拾ったものは、スピノザ『国家論』、プラトン『饗宴』(岩波文庫)各100円、『国文学』(83.8)500円、ソンタグ『ラディカルな意志のスタイル』(晶文社)500円。それからS書房を覗き、T書店へ。外台で、中井英夫『彼方より』(潮出版社)初版凾付700円、『思潮』(71、夏)200円を拾う。それから隣のK書店を見ると、「三島由紀夫作品連続公演」LP『春の雪』(ビクター)が30000円、そしてソノシート付の丸山明宏写真集『華麗な幻想』(佑啓社)が15000円で出ていた。それから書肆Uに向かう。ここで、今落としてきたという品を見せて貰いそこから徳川夢声・岡田時彦・古川緑波『漫談レヴィウ』(小学館現代ユウモア全集)初版凾欠300円を拾う。これはちょっと探していたもので、岡田時彦の「時彦恋懺悔」には、谷崎や潤一郎や辻潤、今東光やせい子がちょろっと名前を変えて出てくるのだが、なかなか興味深い。それから帰り際、柏T書林を覗く。ここで河野司『私の二・二六事件』(河出文庫)初版カバ付230円を購入。これは三島の手紙が引用紹介されているため。
2/3  今日は杉並古書展。夕方から赴き、到着は閉場1時間前。今回は特に注文品はない。いやあった。今思い出した。大蔵貢『わが芸と金と恋』(東京書房)2000円である。カバーがついてれば、ということだったが、どうだったんだろう、まぁ当たっていればその内送付されてくるだろう。それはさておき、会場で拾ったものは、高橋文二『三島由紀夫の世界』(新典社)初版カバ帯付600円、平田禿木『英文学への道』(南雲堂不死鳥選書)初版カバ付100円、それからレマルク(秦豊吉訳)『西部戦線異状なし』(中央公論社)普及版初版200円のみ。それから高架下のT書店を覗く。外で、ちょっと用あって探していた中央公論社「世界の名著」『フィヒテ/シェリング』凾付500円を拾い、中へ。中でも幾つか欲しいのがあったが、ここで見つけたのはサンドラルス『モラヴァジーヌの冒険』(河出書房新社)初版ビニカバ帯付700円。サンドラールの邦訳でこういうのが出ていたのは恥ずかしながら知らなかった。これを購入。それからいつものように徒歩で阿佐ヶ谷へ。I堂書店を覗くもなにもなし。
2/5  最寄り駅に出たついでに、駅前の中古本・中古ゲームソフト屋に立ち寄る。ここでスピノザ『エチカ』(岩波文庫)上下、徳岡孝夫・キーン『悼友紀行〜三島由紀夫の作品風土』(中公文庫)初版カバ付、各100円を購入してしまう。
2/6  用事で柏に出たので久々に古書Sを覗く。論文用に、アルンハイム『芸術としての映画』(みすず書房)初版カバ付500円、近藤信行『谷崎潤一郎東京地図』(教育出版)初版カバ帯付750円を購入。
2/8  先日ネットオークションで落札した三島由紀夫朗読LP『天と海』(日本コロムビア)13600円と三島由紀夫原作映画パンフ『鹿鳴館』、『午後の曳航』、百恵版『潮騒』セット1200円、が届いた。『天と海』はサンプル版で、70年12月発売の再版。しかし、「責務」という三島複製色紙がついており、もしかしたらこの色紙はこのLPにおまけでもともと付いていたのかもしれない。謎である。早速額に入れる。
2/9  本日は趣味展。夕方会場へ。かなりの金欠のため、注文品があたらなければなどと思っていたがしっかりと当たっていた。注文したのは、三島由紀夫『林房雄論』(新潮社)初版凾帯付背焼8500円、和気律次郎『オスカア・ワイルド』(春陽堂現代文芸叢書)初版4000円。後者は、恐らくジイドの「ワイルド論」の本邦初訳であろう。それと会場で拾ったのは、水上瀧太郎『第二貝殻追放』(東光閣)重版凾欠300円、三島「私の永遠女性」初出『婦人公論』(56.8)200円。それと、ヴァルツェル『浪漫主義の世界観と芸術観』(牧神社)初版凾付1500円。今日は結構いい出物があったようである、聞くところによると。その後、T書店に向かうも閉店直後、隣のK書店を見ると映画『MISHIMA』のサントラLPがたいそうな値段で出ていた。それから書肆U、書肆Hへ。その後某ルートで割り引き価格で買っている『決定版三島由紀夫全集2』(新潮社)を受け取る。
2/14  夕方阿佐ヶ谷へ。阿佐ヶ谷の古レコード屋からこないだ入荷と聞いていたからだが、それで三島由紀夫のLP『天と海』再版帯欠見本盤12000円を購入。まあジャケットの状態はこっちの方がいいので、これをとっておいてこないだ入手したやつは売却しよう。それから徒歩で高円寺へ行き、T書店で本を購入しようと思っていたが、残念哉本日休業。その足でそのまま帰途。柏ではT書林に寄り、外の100円均一に雑誌『奇譚クラブ』が6冊位ならんでいるのを発見。4冊300円としてあったので、そこから4冊購入。しかし皆昭和40年代のもの。この辺のじゃ意味いけども・・・。それから新刊書店へ行き、新刊の『谷崎潤一郎=渡辺千萬子往復書簡』(中央公論新社)を定価で購入。
2/16  ちょと必要あってネット目録で注文した佐相勉『1923溝口健二「血と霊」』(筑摩書房)2000円、が届く。
2/17  先日家に届いたR書房目録で注文した、胡蝶本の谷崎潤一郎『刺青』(籾山書店)初版凾欠4000円が届いた。とうとう胡蝶本の『刺青』初版入手! 嬉しい。
2/18  出版社に在庫注文いていた坊城俊民『末裔』(集英社)が届いたというので、指定した新刊書店に赴き、購入。三島が跋文を書いているのだ。「名著復刻版」とあり、巻末に「復刻刊行」とあるので楽しみにしていたが、タダ単に旧漢字旧かなで印字したというだけ、元本を写真製版で起こしたものではなかった。
2/22  緊急にお金がいることになり、書肆Hへ売却に。三島由紀夫朗読LP『天と海』、永井荷風『腕くらべ』(十里香館)初版、百蓮『幻の華』(新潮社)夢二装凾欠で×××××円になった。
2/23  本日は和洋会古書店。注文品は無し。会場で拾ったのは、マゾッホ選集『密使』初カバ付、『ガリチア物語』(桃源社)初版カバ帯付各500円。マゾッホ選集集めようと思っていたが、これならバラですぐ集まりそうだ。それから矢野目源一訳『ヴォルガ浮かれ噺』(アソカ書房)初版カバ付200円、これは安い。それと吉田正俊『異説大正期の文学』(共立女子大学文芸学部)300円というのを拾ってみる。それというのも、谷崎旧蔵洋書についての記述があったので。それからS書房、K書店、T書店をみて、書肆Hへ。ここで昨日取り置きしておいた文学座パンフレット、三島言及文章掲載文学座『陽気妃』パンフ、三島文章掲載『文学座20年記念公演パンフレットI』、『文学座20年記念公演パンフレットIV(「鹿鳴館」初演)』、北見治一編『創立20年記念文学座公演年譜』、各500円。このパンフは嬉しい。ほかに「文学座アトリエ通信」なる小冊子も幾つかあったが、三島関連文はなしなので買わず。それから帰途へ。家の近所にある、リサイクル本やゲームソフトを扱う店に一年ぶりくらいに入ってみる。すると、新本同様の、レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』(中央公論社)上下カバ付とフランクル『夜と霧』(みすず書房)カバ付が各100円であったので、まぁいつか使うかもと購入。それにしても、この値段は・・・。それとついでにマーカー書き込み用のために谷崎『痴人の愛』(新潮文庫)カバ付100円も購入。
2/25  金曜日のことがあったので、もしかしたら久しぶりに近所のリサイクル古本屋に、何か面白そうな掘り出し物があるかもと、自転車で以前掘り出し物をした古本屋へ行くも、なにもなし。折角来たので岩崎昶『映画の理論』(岩波新書)88円、殿山泰司『JAMJAM日記』(角川文庫)カバ帯98円、種村季弘『アナクロニズム』(河出文庫)カバ98円を購入。
2/28  ちょっと必要あってネット上で注文した飯沢耕太郎『「芸術写真」とその時代』(筑摩書房)初版カバ帯付3500円が届く。
3/1  本日、大阪より合同古書目録が来た。先着順とあるので取り敢えず龍膽寺雄『風―に関するEpisode』(奢霸都叢書)3000円を注文しようと電話するも、いつまで立っても何度かけても電話に出ない。Eメールで注文してみたが、どうだろう。
3/2  結局昨日の注文、一足遅しとのメールが届いた。そういえば今日は書窓展であり、注文品もあったということをすっかり忘れていた。明日確認してみないと。
3/3  窓展に注文した谷崎潤一郎『羮』(春陽堂)凾と後見返し欠2500円、電話で問い合わせてみるとあたっていた。だが、何とか柏駅に出たのは16時過ぎ、今日は最終日なので閉場に間に合わないので、電話で郵送してくれるように頼み、一目散に高円寺へ。本日は愛好会展初日なのだ。注文品はない。ついてみると、何と外に「世界大思想全集」が2メーター位ズラリと並んでいるではないか、しかし、やっぱりというべきか、ラスキンの「近世画家論」「ヴェニスの石」など欲しい物はなかった。で、中に入るも残り20分。「人間探求」「あまとりあ」が2〜300円くらいで結構あったが、やめる。特に拾いものもなく、海野弘『魅惑の世紀末』(美術公論社)初版カバ付500円のみ拾う。帰り際、外で新潮社「ヱルテル叢書」の秦豊吉訳『若きヱルテルの悲み』(新潮社)重版美200円を見つけたのでついでに拾っておく。それから、T書店を覗いて、ガード下のT書店へ。ここで、論文用に探していたエドガール・モラン『映画』(法政大学出版局)初カバ1500円、吉見俊哉『都市のドラマトゥルギー』(弘文堂)初カバ帯1500円を見つけ、購入。帰宅すると、いつだかネットでイギリスの古書店に注文した英訳版ゴーティエ『ボオドレエル論』(Greening.&Co.,1915)£45が届いていた。これ、ゴーティエ「ボオドレエル論」の初の英訳版で、谷崎が丸善から取り寄せて読んだというもの。論文用である。
3/5  いつだかネット上で注文した中川忠英『清俗紀聞』(東洋文庫)凾付1・2揃2100円が届く。これ、谷崎潤一郎「人魚の嘆き」のネタ本。恥ずかしいことに最近知った。
3/8  ネットオークションで落札した雑誌『EMMA』(85.11.25)特集三島由紀夫600円が届いた。それと、ネットで注文した新本バーナウ『魔術師と映画』(ありな書房)定価2000円が届く。
3/9  本日はぐろりや会古書展。注文品は、三島由紀夫『椿説弓張月』(中央公論社)2500円、水上瀧太郎『貝殻追放』第三、四、五、3冊3500円、越次倶子『三島由紀夫〜文学の軌跡』(広論社)初版カバ付1000円、三島由紀夫「若人よ蘇れ」俳優座初演パンフ2500円、同公演の大阪労演版パンフ1500円。で、『椿説弓張月』は目録には〈昭44〉とあったので、千部限定版かと思いきや、以前にもこれで失敗したので念のためにファックスで注文する時に昭和45年版だったらキャンセルと書いておいたのだが、やはり昭和45年の普及版が出てきた「あたってます」という声と共に。幸い他に注文者もなく、訳を話してキャンセル。それと、瀧太郎も注文書に「凾付だったら」と書いたので、実物は凾がないそうで、これもパス。というか、他の人にいったのだろう。ほかは全部あたり。越次倶子の三島研究書は、以前買ったが、繰るとページがパラパラととれてしまったので、安いし購入。前のは売却しよう。会場では、美輪明宏『獅子の座布団』(角川書店)カバ帯付300円、『ギリシア悲劇全集』4冊揃凾付1500円(これでこないだ買った奴がダブってしまった)。それから書肆Uを覗き書肆Hへついた頃には18時過ぎ。帰宅。帰宅すると、こないだの窓展で郵送した貰った谷崎潤一郎『羮』(春陽堂)重版凾欠2500円が届いていた。勿論後版ではなく、橋口五葉木版画扉の最初の版のほう。これの木版は、確か『橋口五葉の装丁本』(沖積社)特装版に復刻でついていた筈だが、これは本物だ。それから、論文用に探していてネットで注文したシュテルツァー『写真と芸術』(フィルムアート社)初版カバ付1500円、それとついネットオークションで勢いで入札してしまった寺山修司『さらば箱船』『青ひげ公の城』『チャイナ・ドール』(新書館)初版全部で2000円、も届いていた。
3/11  論文用の本を買いに柏へ出る。新刊書店で伊藤俊治『ジオラマ論』(ちくま学芸文庫)を定価で購入。その後、T書林へ行き、これもちょっと使うので岡田晋『映像』(美術出版社)初版凾付1000円と漱石『草枕』(岩波文庫)200円を購入。
3/12  学校の帰り、B・O江古田店を覗く。ここで村上兵衛『昨日の歴史〜大宅壮一と三島由紀夫』(光人社)初カバ帯950円、「シアターアーツ」2号特集性と演劇450円を購入。それから池袋で途中下車、新刊書店J堂に。ここで、倒産したために特価本となっている小沢書店の青海健『三島由紀夫の帰還』1100円と、荒俣宏『プロレタリア文学はすごい』(平凡社新書)680円を購入。J堂の特価本コーナーに、『大泉黒石全集』が揃いで13000円くらいで出ていたが、無論買う気はない。
3/16  紙魚展初日。とはいえ、例の如く夕方に赴く。注文した村山塊多『塊多の歌へる』(ARS)凾カバ付1500円はハズレ。でも確かこの本の元本は上下に分かれていたような気がするが・・。もう一つの鷲巣繁男『戯論』(薔薇十字社)初版限定凾カバ付2000円のみあたる、薔薇十字社コレクションのために買ったが、多分ここ数年は読まないだろうな。閉場30分前で、何とか一回りできたが特に拾いものはなし。雑誌『牧神』マイナス3号なんていう縦長のパンフみたいのがあったが1500円じゃあ。それから後に用事があったのでちらと書肆Hに寄るのみ。特になし。外の100円均一から三島由紀夫『太陽と鉄』(講談社文庫)初版カバ付、『純白の夜』(角川文庫)重版カバ付、柳田国男『遠野物語』『昔話と文学』『女生と民間伝承』(角川文庫)カバ付、『口承文芸史考』(講談社学術文庫)を拾い、中で三島由紀夫『小説家の休暇』(新潮文庫)初版カバ付200円を購入。急に柳田なんかを買ったが、別に今必要なわけではない。しかしいざ必要な時に定価で買うのも馬鹿馬鹿しいので、文学研究とかやらをやってく上でそのうち必要になるだろうなあというのは安かったら買っておくのだ。
3/22  柏駅で古本のワゴンが出ていたので覗く。横溝正史『倉の中・鬼火』(角川文庫)とヴェルヌ『地底旅行』(角川文庫)各100円を購入。
3/23  本日は城南古書展初日。が、いつものように閉場1時間前に会場に到着。見回すも特になし。注文品である文学座パンフ三島由紀夫『白蟻の巣』3000円はハズレ、劇団NLTパンフ三島由紀夫『朱雀家の滅亡』初演1500円と演劇実験室天井桟敷公演台本寺山修司作『阿呆舟』2000円は当たり。そこからそそくさと東京駅へ。いざ、芦屋。
3/24  芦屋市谷崎潤一郎記念館にて、谷崎潤一郎未発表書簡掲載『志賀直哉と谷崎潤一郎展』パンフ、谷崎潤一郎複製色紙1枚と、谷崎潤一郎記念館資料集(一)『映像・音声資料』を購入。『映像・音声資料』なんていうから、てっきりテープかと思いきや、単にテープを起こしたものだったが、それでもこれは貴重な資料だ。今度の旅は、新幹線代だけでピイピイで、古書を買う余裕はなく、もし古書店を覗いていいものがあったらその時の悔しさはたまらないと思われ意識的に古書店はいかなかったが、一軒だけ、哲学専門古書店というところに宿泊先の友人に案内して貰い、ここで谷崎潤一郎『饒太郎』400円『蓼食ふ虫』150円(春陽堂文庫)初版美本とレクラム文庫のレッシング『ラオコーン』200円を購入した。夜、その友人から太田千寿『三島由紀夫の霊界からの大予言』(日本文芸社)重版カバ付を頂いた。
3/25  中央線古書展で注文したものの当落結果を電話で確認する。吉田謙吉編『考現学採集(モデルノロヂオ)』(建設社)初版6000円、竹久夢二『絵入小唄集 三味線草』5000円、両方ともハズレであった。
3/26  京都、A書房へ。折角京都に来たなら、ここでしょう。まあ目の保養のためにも、何も買えなくてもここだけはと思っていたのだ。だが、よく地図をチェックしていなかったせいか、店の在処に聊かとまどう。やっとたどり着いたが、いやはややはりうわさに聞くだけのことはあった。山崎俊夫『童貞』(小川四方堂)初版凾付、その他鏡花などの初版本が列んでいたが、無論高価な本は買えないので、絵葉書を数枚購入する。
3/27  ネットオークションで落札した三島由紀夫のLP『嗚呼三島由紀夫』帯付5500円が届いていた。
3/28  いつだかS書房目録で注文した「奇譚クラブ臨時増刊号」サディ・ブラッケイズ『アリスの人生学校』(53.12)3000円と「三島由紀夫さんは男色ファンか」なる記事掲載の『100万人のよる』(57.6)1500円が届いた。サディ・ブラッケイズというのは、澁澤龍彦によるとピエール・マッコルランだそうで、この『アリスの人生学校』は〈傑作ポルノ〉だというので安めに探していた。「三島由紀夫は男色か」というゴシップ記事掲載の『モダン生活』はハズレてしまった。趣味の古書展の目録届く。
3/30  本日は愛書会古書展。280回記念ということで、目録が少しだけ豪華だった。で、今回注文したのは、酒井潔『降霊魔術』(春陽堂)初版凾付6000円、雑誌『古酒』3号1000円の2点で、サロメ特集の『古酒』だけ当たる。これは日夏耿之介らの同人雑誌で、三島由紀夫との座談会が入っているため。会場をまわったが、特に拾いものはなし。拾ったのは、田中純一郎『活動写真がやってきた』(中公文庫)200円、宮崎正弘『三島由紀夫「以後」』(並木書房)カバ帯付800円、それから雑誌『パピエ・コレ』1号2号揃1200円。それから、T書店を見ると、外台に内田百聞『鶴』(三笠書房)初版凾欠背革痛というのが400円だったので思わず買ってしまう。次にG堂で、論文用にミルネール『ファンタスマゴリア』(ありな書房)2500円を購入。次に書肆Hへ。そしたらここに『古酒』3号が800円で売っているではないか、ああ悔し。で、取り置きしていた三島由紀夫の文庫本全部で2000円を購入、新潮文庫の『サド侯爵夫人・わが友ヒットラー』初版カバ帯付、『葉隠入門』初版カバ帯付、中公文庫の『荒野より』カバ付、講談社文庫重版異装カバ『剣』『絹と明察』。主人によると、このHPを見た人が私を訪ねてやって来たとのこと。明日は五反田か。
4/4  今日は学校のガイダンス。帰りに江古田駅前のK書房に寄る。三島由紀夫作の『黒蜥蜴』台本を400円でみつける。美輪明宏が数年前にやったフロムスリー製作の黒表紙のもの。しかし、これ舞台監督が使用したものだろうか、台詞の変更(例えば「乞食」が「物乞い」に変更されていたり、あるシーンがカットされていたり)や照明や登場のきっかけが書き込んであったり、ある意味貴重なものであろう。即購入。帰宅してみると、先日古書を注文したオーストラリアの古書店から、こちらはちゃんと送料込みの料金をマネー・オーダーで送ったのに、$10足りないとメールを送ってきた。いやいやそんな筈はないと返信したのだが、今日になって、ちゃんと向こうでの銀行の受取書をファックスで送ってきた。こちらも明細をスキャンして見せたので送ってきたのだろう。いやはやでも、留守中でよかった。へたして在宅中に電話でもかけられた日には、どう対応したものやら。明日にでも送金した郵便局へ確認に行って来よう。因みに注文した本は、OMAN, JOHN CAMPBELL : "The Mystics, Ascetics and Saints of India", T. Fisher Unwin, London, 1905 (2nd imp)というもので、谷崎の「ハッサン・カンの妖術」のネタ本。
4/6  ネットオークションで落札した三島関連ゲテモノ本、太田千寿『三島由紀夫の霊界からの大予言』『三島由紀夫の続・霊界からの大予言』『三島由紀夫の新霊界からの大予言』、辻村興一『追跡! 三島由紀夫の霊界通信』(日本文芸社)全部で500円というのが届いた。それから郵便局に行き、先日のことを確認すると、何と、オーストラリアは送金時に$10税金がかかるとのこと、そんな説明は聞いていない。で、不足分を、今回の送金分税と合わせて払ってきた。それから神保町へ。本日は趣味展初日。注文品はなし。後に用事が控えていたのでサァーと見たのみ。拾ったのは、三島「煙草」初出『人間』(46.6)200円。これは持っているが、美本だったので。それから、巻頭グラビアが杉村春子の「十日の菊」稽古写真(勿論三島も写っている)である『週刊新潮』(61.11.27)200円。それから、雑誌『日本談義』が列んでいたので、福島次郎「現車」連載号(64.4)200円を試しに買ってみる。それと、フランス『シルヴェストル・ボナールの罪』(岩波文庫)200円を拾う。
4/8  金欠だが、近所の、2階がレンタルヴィデオ屋の中古本屋を覗きにいく。ここの100円コーナーで、三島由紀夫『潮騒』(講談社少年少女日本文学館)初版カバ付、種村季弘『迷信博覧会』(平凡社)初版カバ付、ルイス・キャロル『不思議の国の論理学』(朝日出版社)初版カバ付、カント『道徳形而上学原論』(岩波文庫)、川本三郎『雑踏の社会学』(ちくま文庫)を購入。
4/9  学校の図書館に赴くも、なんと今週は17時で閉館だそうで、結局この金欠時にいった意味がなくなってしまった。ついでにB・O江古田店を覗く。何もない。帰途の途中、南柏駅近くにある中古本屋を覗く。ここで三島関連ゲテモノ本、アポカリプス21研究会『三島由紀夫と霊界パワー』初版カバ付100円というのを拾う。
4/11  所用で神保町へ行く。用事が済んでから書肆Hを覗く。以前取り置きしておいた、三島文庫本、『鹿鳴館』(新潮文庫)初版カバ帯付、角川文庫『真夏の死』帯付、『愛の渇き』帯付、各300円を購入。
4/12  昼間、ゆうぱっくが届く。何かと思いきや、予約した『アラステア画集』(奢霸都館)限定120部特装本が届いた。総天鵞絨張夫婦凾に、タフタ装に天金、別刷付録のリトグラフもついている。さて、税込み47250円を早々に払わなければ・・・。夕方、柏T書林にて、水津謙二『三島由紀夫の悲劇』(都市出版社)初版カバ痛300円と、林房雄『大東亜戦争肯定論』『続・大東亜戦争肯定論』(番町書房)カバ付揃1200円を購入。後者は、三島の「林房雄論」理解のために。
4/13  本日は和洋会古書展初日。本当は岡鬼太郎『あづま唄』3000円でも注文しようかと思っていたが、金欠で結局何も注文せず。ぐるりと廻るも特になし。拾ったのは、旧『三島由紀夫全集』内容見本500円と、ちょっと記事の内容が論文に使えるかなということで『明治村通信』100円を2冊。
4/17  『アラステア画集』特装本の代金を振り込みに郵便局へ。すると、こないだの送金の件で怒りもせず嫌み一つ云ってないのに窓口で丁重に謝られた。それから学校へ論文資料をコピーしに行く。学校柄か大正期の『活動画報』『活動倶楽部』など復刻でない元本がズラリと揃っているのだ。図書館の帰り、柏のT書林に寄り、ちょっと探していたエイゼンシュタイン『映画の弁証法』(角川文庫)300円を購入。
4/18  柏に出る。どうもB・O柏店というのがあるらしいと聞いたので、いってみるが、駅から徒歩で15分もかかった。馬鹿でかいがそれだけで、何もなし。ここでミステリー文学資料館編『「ぷろふいる」傑作選』(光文社文庫)350円を購入。ぐろりや会、新宿展の目録来る。
4/19  中野サンプラザ古本市での注文ファックスを出す。で、夕方、上落合のB堂から目録が届いていたのだが、パラパラ捲ってみて、潤一郎のずっと探していた本を発見、しかもこれなら何とか手が出せるということで電話し、ファックスで注文書を送る。何を注文したかは届くまでのお楽しみ。
4/20  柏駅構内の古本出店で三島由紀夫『小説家の休暇』(新潮文庫)初版100円を拾う。それからT書林で杉山正樹『寺山修司・遊戯の人』(新潮社)を900円を購入。時間的に神保町へ行くのは諦めた。
4/21  勉誠出版より、拙稿収録の『三島由紀夫論集II 三島由紀夫の表現』著者献本分が届いた。
4/22  夕方書留が来た。なにかと思ったらB堂書店より。とうとう届いた、こないだ注文した谷崎潤一郎『人魚の嘆き』(春陽堂)六版凾付美40000円である。無論、昭和2年に出たよく見る方の新版ではない、例の名越国三郎挿絵が入った元本の方である!! しかも凾付! 実は発禁になった初版も背欠というのが50000円で出ていたのだが、これは既に売れていた、残念。凾は『谷崎潤一郎先生著書総目録』にも未記載だったしこれはこれで嬉しいのだが、やはり削除になった「鶯姫」と「魔術師」の挿絵が入った初版本は欲しかったところだ。背がかけていなかったら200000円は軽く行くと店の主人が言っていたが、そんな金は学生には出せないし、今回のようなものは狙い目だった。しかし・・・今40000円でもキツイ。
4/23  学校の帰りB・O江古田店に寄る。ヴォルフ・レペニース『メランコリーと社会』(法政大出版局)カバ付900円というのと、「新潮文庫20世紀の100冊」シリーズカバーの三島由紀夫『暁の寺』300円を購入。このカバーもその内レアになるだろうし、前者は知らない書物だが、メランコリーとキャンプを論じていたので。で、池袋の新刊書店Jに寄り、今度論文を書こうと思っている谷崎潤一郎「青塚氏の話」が入っている『潤一郎ラビリンス11』(中公文庫)を持ち歩きように買おうと思ったのだが何とこの巻だけ品切れ。仕方なく書き込みように谷崎潤一郎『お艶殺し』(中公文庫)を定価で購入。
4/24  谷崎の「青塚氏の話」が収録されている『潤一郎ラビリンス11』(中公文庫)、柏の新刊書店をまわるもどこにもおいておらず、中には中公文庫自体扱っていないとこもあり、何故新刊文庫本1冊のためにわざわざ東京に出ないといけないのか困惑しながらも(松戸には前にも今回のようなことでいったことがあり、新刊書店の惨状は柏よりも酷いとわかっていたので)仕方なく神保町へ行く。神保町の書泉Gで『潤一郎ラビリンス11』を定価で購入し、T書店を覗こうとするも終わりだったので、書肆Hへ行く。
4/26  学校の図書館に行き、「青塚氏の話」初出を全部コピーする。それから図書館の帰り、O舎を覗く、ここで谷川渥『イコノクリティック』(北宋社)初カバ帯900円を購入。池袋に出て久しぶりにK書店を覗いてみる。ここで論文用に、多木浩二『眼の隠喩』(青土社)カバ欠980円、サルトル『想像力の問題』(人文書院)カバ付300円、鈴木貞美『モダン都市の表現』(白地社)初カバ帯1300円、それと浅草オペラ関係はかなり詳しい雑喉潤『浅草六区はいつもモダンだった』(朝日新聞社)初カバ800円、それと聞いたこともない書物だが内容が論文で使えそうだったのでマニイ『小説と映画』(講談社)初凾2000円、ちょっと高いが購入。
4/27  昼前、郵便小包が二つ届いた。一つは航空便で、以前オーストラリアの古書店にネット注文したOMAN, JOHN CAMPBELL : "The Mystics, Ascetics and Saints of India", T. Fisher Unwin, London, 1905 (2nd imp)送料込みAUD$120.50が届く。谷崎潤一郎「ハッサン・カンの妖術」のネタ本。それともう一つは、去年三島由紀夫の未発表新人小説推薦文原稿が発見されたが、そこで三島が推薦している、全く無名の小説、瀬良真理夫『禁苑』(銀座書院)重版凾帯付1500円。こういうのは、古書展なんかで拾えばそれこそ300円だろうが、逆にこっちから捜すとなるとまず出てこない。何故か札幌の古書店のネット目録に出ていたのを発見したのだ。三島が何故こんな無名の新人に注目したのか、それは読んでのお楽しみだ。
4/28  ぐろりや会に昨日いけなかったので、今日行こうと考えていたのだが、そういえば本日は新宿展、注文品があったのを忘れていた。で、注文したのは、これは安い橘外男『妖花イレーネ』(六月社)初版帯付2000円、絵本だがかなりレアな寺山修司『ほらふき男爵の冒険』(新書館)4000円、同じく寺山だが篠山紀信の写真多数収録されており、既に持っているが安いので『ガリガリ博士の犯罪画帖』(新書館)5000円、それとこれも持っているけれど三島由紀夫『不道徳教育講座』(中央公論社)初版カバ帯付正続揃3000円、だが、すべてハズレ。まあどうでもいいや。それで、会場で拾ったのは、大正後期の結核について調べているので小酒井不木『闘病術』(春陽堂)凾欠500円、論文用に三好行雄他編『近代文学4 大正文学の諸相』(有斐閣)凾付400円、『荷風研究 文明』(62.1)100円、それとちょっと読んでみたかったので松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』(トレヴィル)初完美300円、それからこれも論文用に重森弘淹『写真芸術論』(美術出版社)凾付800円とワーグナー『世紀末ウィーンの精神と性』(筑摩書房)初カバ700円、それから定価が高いので安く捜していた島田亨『三島由紀夫解釈〜初期作品を中心とした精神分析的考察』(西田書店)初カバ帯付2000円、それと持っているけど改訂新版が欲しかったブレヒト『演劇論』(ダヴィッド社)カバ付300円。ほかに由良君好『増補新版椿説泰西文学談義』(青土社)初版カバ付900円、谷川渥他『芸術の記号学』(頸草書房)初カバ帯付800円、谷崎潤一郎『飆風』(啓明社)初版凾欠500円、堀口大學『虹の月』だったか、小林ドンゲが挿画をしていて限定500部のやつの凾欠500円とか拾うも、「もう閉場ですよ〜!」の声にあわてて焦り、金もないので結局戻してしまう。それからガード下のT書店を覗くと、論文用にここ2ヶ月捜し続けていた小松弘『起源の映画』(青土社)初カバ付2000円を発見、取り置きして貰い金をおろしに行って購入。さてこれから阿佐ヶ谷まで歩いて古書店を少し覗いていくかと思ったが、寝不足で疲れていたのでやめる。ここ何日か、金がない癖に論文用と称してかなり本を買ってしまっているではないか・・・・。
5/1  ネットオークションで落札したラフォルグ『ステファーヌ』(森開社)初限凾付2000円が届く。同好会目録が来る、これはというものを見つけ早速注文。
5/2  柏に出たのでついでにT書林に寄って、外の3冊100円棚から岩波文庫の『創世記』『出エジプト記』『サムエル記』を拾い、それから中ではマーテルリンク『死後は如何』(玄黄社)重版200円、それと『名作挿絵全集3 大正現代小説篇』(平凡社)初凾付1300円を購入。挿絵全集は安い。これには名越国三郎やら島成園やら出てくる大判の本。中央線古書展の目録が来る。
5/4  いつだかネット目録から注文したペーター『プラトンとプラトン哲学』(理想社)1000円が届く。もうかれこれ1年以上探していたものだ。それから用事で柏に出たのでついでにT書林を覗くと久生十蘭『十字街』(朝日新聞社)初版美1000円というのと、もう1冊あったが香山滋『海底牢獄』(ソノラマ文庫)初カバ500円というのを拾ってしまう。
5/5  高田馬場のA書房にて、ピエール=マクシム・シュール『想像力と驚異』(白水社)1500円と、外の100円均一から谷崎潤一郎『刺青/恐怖時代』カバ凾付を購入。しかし、この『刺青/恐怖時代』という本、何故買ったかというと、今まで一度も見たことがなく、しかも『谷崎潤一郎先生著書総目録』にも未記載、一体なんだこの凾とカバーはと思いきや、中身は単に明治大正文学全集。しかも驚きなのがこの凾とカバーが、どうやら前所有者のお手製ではないらしいということである。ちゃんと印刷してある。謎だ。→異装本「明治大正文学全集谷崎潤一郎篇」
5/7  ゴールデンウィーク前に注文した本が届く。まずはネットオークションで落とした寺山修司『盲人書簡』(ブロンズ社)初凾2500円、まあこれはちょっとレアな本で神保町T書店でも7000円してたし、まあいいだろう。それとネット注文したアンドレ・バザン『映画とは何かIV』(美術出版社)初凾帯付美2000円。やっとこれでバザンの「映画とは何か」全4冊が揃った。専門店行けば12000円はするが、何とかバラで集められた。といっても論文で使うので、美本だ何だといったところで線を引きまくるだろう。学校の帰り、B・O江古田店の100円コーナーで、岩波文庫のムージル『三人の女・黒つぐみ』、プラトン『ソクラテスの弁明/クリトン』、ルナアル『にんじん』を購入。
5/8  いつだか同好会の目録で、つい勢いで注文してしまった種村季弘『ザッヘル=マゾッホの世界』(桃源社)初版凾帯付3500円というのが届いた。最近は論文用のものをバシバシと注文しているので、かなり懐具合がきつくなってきた。
5/10  論文用にネット注文していたベラ・バラージュ『視覚的人間』(岩波文庫)600円と『映画の理論』(学芸書林)1300円、それと多木浩二『モダニズムの神話』(青土社)1400円が届いた。それにしてもバラージュのなんかそうだが、こんなの古書展じゃよくみかけるのに、いざ欲しいという時に限って見なくなる。教訓、必要になりそうなのは、安かったら買っておくべきだ。
5/11  本日は城北会初日だが、結局学校関連でいけなかった。が、ま、注文品もないし。と思いきや、帰宅してみると、先日どうせダメもとだと同好会の目録で注文していた上山草人『素顔のハリウッド』(実業之日本社)初版美凾欠(?)、上山草人毛筆献呈署名入りブロマイド付き5000円というのが当たって届いていた。これは嬉しい。こないだS書林で痛本でさえ25000円していて、草人の本はこんなにするのかと思っていた矢先であったので、なおさらだ。しかも毛筆署名入りブロマイド付きとは。この本には、潤一郎を筆頭に、春夫、水谷八重子らの序文に、吉井勇の歌も寄せられている、まあいってみれば草人帰国記念の本。草人にはほかに小説『蛇酒』と『煉獄』という2冊の本があるが、これも探求書である。一応書いておくと、上山草人というのは大正時代にハリウッドで活躍した日本人俳優で、渡米する前は浅草で近代劇協会を組織、谷崎ともつき合いがあり「鮫人」のモデルでもある。
5/12  本日は昼過ぎに高円寺へ向かう。中央線古書展の初日だ。注文品は谷崎潤一郎『少将滋幹の母』(中央公論社)初版凾付限定毛筆署名入2500円、仁木悦子『消えたおじさん』(東都書房)初版凾付3500円はハズレ。後者は、別に欲しいというわけではないが、某古書店目録で3万円近くの値を付けていたのを覚えていたので。で、会場を一回りして、潤一郎『初音きのふけふ』(創元社)初版凾付900円、まだ持ってない方の青版だったので買おうかとも迷ったが、白い紙でここかしこ修復してありしかもその上また壊れかけている凾だったので見送り。で、特に何もなしで拾ったのは、レクラム文庫のシュレーゲル『文学論』200円、加藤道夫『襤褸と宝石』(未来社)初版カバ帯付献呈署名入500円、クーパー『密教の復権』(竹内書店)初カバ付300円、木幡順三『美と芸術の論理』(頸草書房)初版カバ帯500円。それで、論文用に探している本があったので、ちょっと高架下のT書店を覗くもなし、本当はここを早めに切り上げて神保町の城南古書展に駆けつけようと思っていたが、結局神保町についたのはとっくに閉場したあとであった。で、書肆Hへ。ここで三島由紀夫『仮面の告白』(河出書房)4版カバ付まあ美7000円というのを発見、即購入。これで『仮面の告白』はカバ欠も含めて3冊目だが、細かいこと云えばこの4版は初版以来の誤植が訂正されている版で、資料にもなるしカバーも背は焼けているがまあ綺麗なほうなので嬉しい。初版本にこっちの綺麗なカバーをつけてやれと思いきや、何と、初版と4版では表紙の大きさが異なりそれは不可能だった!
5/14  学校の帰り、江古田駅近くの新刊書店で『国文学解釈と鑑賞』(01.6)を定価で購入、谷崎特集のため。捲っていると、ウチの指導教授が書いていてびっくり。
5/15  ネットオークションで落札したローデンバック『静寂』(森開社)2200円、バルベー・ドールヴィリー『レア』(コーベブックス)凾付2500円、が届いた。ま、後者は既に持て居るが、好きな話なので。
5/16  学校の帰り、池袋のK書店に寄ってみる。ここで、三島由紀夫『愛の渇き』(新潮社)初版カバ帯付5000円というのと、別役実戯曲集『マッチ売りの少女/象』(三一書房)カバ付400円を購入。『愛の渇き』は、元パラもついていて、まあ美本なのに5000円は安い。趣味展の目録届く、これは欲しい物がある、こうやってどんどん金がなくなっていく。
5/18  本日は愛書会古書展、学校から一直線で向かう。今回は注文品は無し、で、拾ったものは、現代長編小説全集『谷崎潤一郎篇』(新潮社)凾付300円、ちょっと中身を知るために『ダンテ神曲物語』(教養文庫)200円、それと確か三島が持っていた筈のティーリケ『ニヒリズム』(筑摩書房)初版カバ付200円。ほかに、木版表紙の菊池寛『藤十郎の恋』(新潮社)重版パラフィンカバー欠背激痛500円というのをみつけたが勿論買わず。その後、K氏から贈呈していただいた谷崎潤一郎『人魚の嘆き』(春陽堂)12版凾付を受け取る、かなり嬉しい(帰宅後持っている6版と比べてみると、表紙、背文字の色違い、表紙のタイトル箔押しの文字間隔違い、本の高さ厚さがごくわずかに異なる、奥付新組など、違いが色々あった)。それからT書店で、つい勢いで三島由紀夫『目』(集英社)初版帯付4700円を購入してしまうが、これが大失敗、この本には、初版に2種類有り、その違いは帯でわかるのだが、つい既に持っている方ではない未所持の方と勘違いして初版本を買ってしまう。これだけならばまだよい、しかし、何故だろう、有頂天だったからか、見たこともない鼠色の帯だったのである、で、帰宅後調べてみると、本来初版本の帯なら背の部分に「三島由紀夫評論集」とあるのが「三島由紀夫芸術論集」とあり、中身は初版本なのだが、帯はどうやら昭和48年の再版のものではないかと考えている。おっ安めだなと思ったらこれだからだったのか・・・あー、このお金のかかる時期にどじを踏んでしまった。
5/22  何だか体中がだるく、学校に行こうとするも途中でやめ、柏で下車、T書林に寄ってみる。が、何もなし、三島参加座談会掲載の『中央公論』(51.6)300円を購入。
5/23  学校の帰り、駅前の小さな古本屋を覗き、三島由紀夫『太陽と鉄』(中公文庫)初版カバ200円を購入。これで中公文庫三島著作初版本は(『文章読本』改版初版も含め)コンプリート。それからB・O江古田店にいき、論文用に渡部直己『谷崎潤一郎〜擬態の誘惑』(新潮社)850円、佐々木基一『映像の芸術』(講談社学術文庫)500円を購入。で、池袋へ出て、論文用に探していた渡邊正彦『近代文学の分身象』(角川選書)定価1500円を購入。帰宅してみると、これも論文用にネット注文した中平卓馬『中平卓馬の写真論』(リキエスタの会)定価1000円が届いていた。
5/24  和洋会の目録と、論文用にネットで注文したソンタグ『写真論』(晶文社)初カバ600円が届いた。学校の図書館に行った帰り、B・O江古田店を覗くと、『名作挿絵全集5』(平凡社)凾付1000円というのがあり、つい購入。雪岱や橘小夢などが出ている。
5/25  今日は趣味展。夕方から用事があったので、いつもよりちょっと早く出陣。注文したのは、辻潤『絶望の書』(万里閣書房)重版凾付5000円、十一谷義三郎『笑ふ男、笑ふ女』(白水社)初版凾付9800円、内田百聞『冥途』(三笠書房)再厥版2刷凾付6000円、谷崎潤一郎『近代情痴集 附異国綺譚』(新潮社)3版美本9800円、尾崎紅葉『金色夜叉』上中下、『続金色夜叉』『続続金色夜叉』重版カバ欠揃4500円、以上。無論、はじめから、全部当たるわけがないというか、当たったらこの金のないときに困ると考えていたのだが、こういうときに限って、この中では一番欲しかった『近代情痴集』だけハズレ、あとのどうでもいい、というかいつでもいいようなものばかりがしっかりと当たる、否、どれも己一人しか注文はなかった。しかも、『冥途』などは、谷中安規の版画が入っていた筈で、それ目当てなのに、ない。これはどうしたことか・・・・、あれれ木版入っていたのは再厥版3刷だったか・・・・。『絶望の書』も裸本持ってるし、纏めて売却するか? それと、会場で寺山修司『思想への望郷』(旺国社)初カバ800円を拾う。で、N書房という国文専門店に行き、かわじもとたか『水島爾保布著作書誌・探索日誌』(杉並けやき出版)2000円を購入。それから書肆Hを覗き、こないだの『仮面の告白』の時の残金を払う。それと、某ルートで買っている『決定版三島由紀夫全集4』(新潮社)を受け取る。
5/26  近所にある、レンタル屋兼古本屋を覗いてみる。寺山はつ『母の蛍』(新書館)カバ付100円、タニング『幻の特装本』(早川文庫)50円をつい購入。
5/27  論文用にネットで注文した新本、一柳廣孝『催眠術の日本近代』(青弓社)定価2400円が届いた。
5/29  柏に出、T書林に寄る。外の均一棚より湯原元一『画趣及ビ詩味』(金港堂)初版100円を拾い、中で三島由紀夫『夏子の冒険』(河出新書)初版カバ付200円を。『画趣及ビ詩味』というのは、レッシングの「ラオコーン」の、恐らく本邦初訳本だと思われ、谷崎の「金色の死」を論ずるのに、一応目を通しておこうと、こないだ図書館でわざわざ送料まで負担して他大学から取り寄せたばかりだったのに、100円で見つけるとは・・・。
5/30  ネットオークションで落札した、野坂昭如のLP『辻説法』帯付3800円と、山口百恵主演映画「潮騒」宣伝用ブリキペンケース1000円。前者はいつものゲテモノ趣味で、衆院選出馬時の演説、後者は、まあアイドルグッズだが、一応「三島由紀夫原作」と大きく入っているので。それと、愛媛の「高畠華宵大正ロマン館」学芸員の方より高畠麻子『華宵からの手紙』(愛媛県文化振興財団)を頂いた。
6/1  金がない、いかんせん金がない。昼間目覚めると本が届いていた、いつだか論文用にネット注文した谷川渥『美学の逆説』(頸草書房)初カバ帯1200円。それとこないだ日曜に来た目録で注文した内、三島由紀夫『綾の鼓』(未来社)ほか「未来劇場」シリーズ24冊一括5000円、単に転売狙いの福田章二『喪章』(講談社)初版凾帯付署名入2000円、これは安めだ泉鏡花『番町夜講』(春陽堂)初版凾付見返雪岱木版装5000円、以上はハズレ。郡司正勝『荷風別れ』(コーベブックス)初凾帯付限定記番美1200円と吉田八岑『悪魔考』(薔薇十字社)凾付帯欠1000円のみ当たり、届いた。で、それから和洋会に赴く。注文品は、なし、金欠のため。それから書肆Hに行き、3冊ほど書物を売却、たいしたものでは全くないので、全く大したお金にならない。それからふらっと書肆Uを覗いてみると、モーリス・デコブラ『寝台車のマドンナ』(一元社)初版凾付2000円を発見、ついつい購入。古書展会場へ行くも、金もないし無購入。今週は高円寺がなくてよかった。
6/4  ネットオークションで落札したものが届いた。三島由紀夫『燈台』(作品社)初版カバ少破8500円、三島由紀夫朗読LP『天と海』(日本コロムビア)新装夕陽ジャケット帯欠3500円。前者は、寺山修司『われに五月を』や春日井建『未青年』などを出版した作品社からの唯一の三島出版物(中井英夫・寺山修司・春日井建・三島由紀夫の当時の関係というものはなかなか興味深い)、カバーが破れていなければ相場で8万円だが、これは惜しいかなしかも題字が半分欠けてしまっているが、神保町T書店でも、これのカバ欠に13000円くらいつけていたから、まあいいだろう。それと、日本コロムビア版「天と海」はこれで顔ジャケットと夕陽ジャケットの2種類を入手、あとは初版のタクト電器版だ。ああしかし、今回の支払いで金が・・・明日にでもまたHに売却にいこうかしらん。
6/5  論文用に緊急に必要になったのでネット注文した清水良典『虚構の天体谷崎潤一郎』(講談社)1200円が届いた。谷崎の「肉塊」なんて誰も論じてないだろうと思いきや論じられていた。しかし代金はどうしよう・・・。
6/8  神保町へ、まず書肆Hに行く。そこで野田書房の『テスト氏』上製の方とか幾つか売却、主人が忙しく戻れないと電話があったので、取り敢えず××××円で引き取って貰い、あとでものを見てまた値段を調整してくれることになった。が、先日のネット古書の振り込みには間に合わず、16時を過ぎてしまいこれで振り込みは来週に(品物到着から1週間たってしまう、やばい)。それから城南古書展へ。注文したのは、文学座上演台本『鹿鳴館』(三島由紀夫作)明治座舞台写真付き3500円というものだが、金がないので、当たっているかどうかは今日は聞かずに、あした電話で聞いて、当たっていたら郵送して貰おう。で、会場で拾ったものは、別冊「現代詩手帖」『泉鏡花』300円。300円ならまあいいだろう。売却した金があるが、ちょっと必要あって新本を買わなければならなかったので仕方ない。それから池袋の新刊書店で、コジェーヴ『ヘーゲル読解入門』(国文社)5500円を購入。
6/9  城南古書展の注文した文学座台本『鹿鳴館』3500円、電話で抽選を聞いてみると、あたっていた、郵送してくれるよう頼む。で、柏に出ると、また駅の構内で古本を並べて売っていたので、ちらっと除くと、何とガッコの指導教授が昔出した小説集、尾高修也『恋人の樹』(河出書房新社)初カバ付200円を見つけ、思わず買ってしまう。
6/11  本日やっとなにがしかの金が入ったので、先週の古書代金を振り込み、それから学校へ。で、学校の帰りに、B・O江古田店に寄り、「20世紀の100冊」ヴァージョンカバーの三島由紀夫『奔馬』(新潮文庫)350円を購入、それから池袋K書店に寄り、ここで雑誌「SALE2」24号モリニエ表紙500円と谷崎潤一郎『私』(全国書房)初版凾欠700円を購入。
6/12  学校へ行く途中、柏駅構内の古本出店を覗いてみると、100円均一の所に三島由紀夫『命売ります』『夜会服』(集英社文庫)を見つけ、電車が来たので取り敢えずひったくるように金を払い購入。電車に急ぎ、中を見ると重版でボールペン書き込みが少しあった。が、重版であるがこれで未所持だった『命売ります』を入手、一応三島の集英社文庫分は全て揃った。
6/13  柏駅の古本出店が2冊100円セールをしていたので、ついイザヤ・ベンダサン『日本教について』(文春文庫)と赤江瀑『ニジンスキーの手』(角川文庫)横尾カバーを拾う。
6/15  本日は新興展。だがその前に、書肆Hへ行き、取り置きしておいた三島由紀夫『黒蜥蜴』(牧羊社)初版凾帯付美8000円、及び岡本綺堂『近松情話』(新潮社)重版凾付夢二木版装8000円を購入。幾つか目録を貰う。ここでO氏に総革三方金の『泉鏡花集』(春陽堂)特製真珠篏入表紙記番を見せて貰う。で、書肆Uにちらと寄り、ここで橘外男『ある小説家の思い出』(中央公論社)初版凾付1000円を購入。それからT書店、G堂に立ち寄り、それから新興展へいくも、何もなし。で、K書店に立ち寄ってから帰途。
6/18  学校のはす向かいにあるK書店でアングラ演劇関係記事掲載『映画評論』(72.4)200円を拾い、それから池袋へ出て新刊書店で論文葉に『江戸川乱歩随筆集』(ちくま文庫)を定価で購入。しかしそれにしても先週の「鹿鳴館」台本、まだ届かない。以前こういうケースで半年以上待ったこともあり、また一度だけだが、当たっているというので出して貰おうとしたら、紛れて見当たらない、今書店の者がお昼で出ている、というのでそれじゃ郵送してくれと頼んだ所、その後何度問い合わせても無回答で、既に2年近く経ってしまった・・・ということがあったものだから、心配だ。かといってまだ10日くらいでうるさく電話かけるのも気が引ける。
6/22  本日はぐろりや会初日。そしてまた五反田展の初日でもある。だが、五反田展は電話確認してみると注文したものはほぼハズレ、時間もないし結局神保町へ。で、注文したペイター『ガストンド・ラトゥール』(新樹社)初版カバ2500円は当たり、それとどうでもいいやと思って注文していた『ピランデルロ名作集』(白水社)500円はハズレ。後者はよくみるが、安くないのかとケチ根性で探していたもの。で、前者は、「ルネサンス」や「享楽主義者マリウス」で知られるペイターの未完小説。翻訳はこれしかないと思う。三島はかなりペイターを読んでいたようで、「禁色」の老小説家はラストの方でペイターの思想を説いたりするので、三島も持っていたこの邦訳書を読んでみようと考えていたのだが、某翻訳書専門店で、これの十倍もの値段を付けていたので、今回注文したわけである。で、ほかに会場で拾ったものでは三島由紀夫『喜びの琴』(新潮社)初版凾付1000円。持ってるけど、これのほうがきれいだったので。それと論文葉に谷崎精二『エドガア・ポオ〜人と作品』(研究社)凾付400円のみ。それで、書肆Hへ。ここで小室直樹『三島由紀夫と「天皇」』(天山文庫)初カバ400円、三島由紀夫旧新潮文庫『永すぎた春』『獣の戯れ』帯付各200円、それと谷崎潤一郎『神童』(須原啓興社)重版凾付美5000円を購入。『神童』は重版だが結構美本で嬉しい。御好意で主人に七夕展の目録を頂いた。その後は用事があったすぐさま帰る。さて、明日は五反田と高円寺。
6/23  今日は、某コレクターの方から、たまたま2号のみ入手したが要りますかというので送って貰った、雑誌『ADONIS』2号、2000円でゲット。地下雑誌『ADONIS』とこれの別冊『APOLLO』『MEMOIRE』は三島も一枚かんでいるのではと必死に探しているがなかなかなく、これが所持第一号。やったという喜びもつかの間、先日例の「鹿鳴館」台本を出していた古書店がウェッブサイトを持っていることを知り、メールにて郵送と頼んだがまだこない旨送ったのだが、その返事が今日来たのだ。郵送だなんて聞いていない、来なかったからキャンセルと見なし他の客に既に売却済み、とのこと・・・。いや勿論郵送と電話で頼んだけれども来会と書いていけなくなったこちらが悪いし帳場の兄ちゃんも忙しくてうっかり忘れたのだろう。・・・ぬか喜び、期待すればするほど後の落胆は大きい、こないだ台本が届くのが夢にまで出てきたのに、これはショックだ。落胆しつつ五反田へ。注文した長田幹彦『祇園小唄』(千代田書院)初版凾傷5500円、小山内薫『大川端』初版凾付2000円、谷崎潤一郎『赤い屋根』(改造社)初版凾付2000円、石井輝男監督の映画「九十九本目の生娘」の原作である大河内常平『九十九本の妖刀』(講談社)初版帯付3000円、は総てハズレ、一つだけ雑誌『土とま心』7号1500円のみ当たっていることは昨日電話で確認した。とはいえ、遅く出たので、会場に着いたのは閉場15分前。急いで見て回り拾ったのは、佐渡谷重信『三島由紀夫における西洋』(東京書籍)ビニカバ帯500円、日生劇場三島由紀夫作『喜びの琴』パンフ200円、三島由紀夫作『朱雀家の滅亡』セゾン劇場パンフチラシ半券付500円、それからテアトロ海パンフ『血の泡となりて流れよ』200円も拾った。『土とま心』を出して貰い会計。この雑誌は「楯の会事件十周年記念号」で全集未収録の三島の手紙が印影復刻されている。で、そのまま急いで高円寺へ。今日は新宿展初日でもある。注文品は無し。ここも会場到着は閉場20分前。で、いいだ・もも『三島由紀夫』(都市出版社)初版カバ450円、『鏡花集』3巻(春陽堂)重版凾欠500円、それと井上章一『美人論』(リブロポート)400円なんて云うのを拾う。それから高架下のT書店へ行き、シュペルヴィエル『ひとさらい』(薔薇十字社)初版凾帯元パラ付3500円というのを発見して、何を思ったか買ってしまう。ここで、『三島由紀夫全集』普及版の揃いが5万円で出ていたが、安くなったものだ。次に高架下をとぼとぼ歩き阿佐ヶ谷まで行って、中古レコード屋をまわってから古書店を覗く。そしたら山田一夫『耽美抄』(奢霸都館)凾帯付4800円というのを見つけ、さっき買わなければこれ買えたのにと後悔、喫茶店へ入る。
6/25  下北沢の雑貨やら変な本やら置いてある店で、『三島由紀夫未発表書簡』(中公文庫)初カバ帯を定価で購入。最近新刊書店で帯付を見かけなくなったので、ここにあってよかった。新刊書店じゃ、帯は邪魔だから率先して捨てているのだろう。
6/26  柏に出たのでT書林に寄る。外の均一棚でコクトオ『僕の初旅世界一周』(第一書房)凾欠100円を拾い、中へ。中では谷川渥『文学の皮膚』(白水社)900円、石子順造『俗悪の思想』(太平出版社)1000円を購入。
6/27  学校の帰りB・O江古田店を覗き、赤瀬川原平『桜画報大全』(新潮文庫)350円を購入、それから池袋へ出て新刊書店で雑誌『演劇人』7号を定価で購入。
6/28  学校の帰りに池袋のK書店に寄る。ここで三島修辞の『ブリタニキュス』を見つける。元から糊付けされて折り込まれているパラフィンは全体的に薄焼けしているが、1500円なら安いだろうとパラパラ捲っていると、何と、帯が挟まっているではないか! これには心拍数が一気に上がった、心臓の音が聞こえたかと思ったほど。と思いきや、裏表紙にあたる部分が欠けてなくなっており、表表紙と背表紙の部分だけになっていた・・・しかしそれでも恩の字だ。帯自体、本物を見るのさえ初めてだ。この帯が完全だったら、それこそウン十万円・・・。ラシーヌ(三島由紀夫修辞)『ブリタニキュス』(新潮社)初版半分欠帯付1500円を購入。
6/29  昼、先日論文のためにネット注文した本が届く、松旭斎天勝『魔術の女王一代記』(かのう書房)600円が届いた。で、本日はまど展、神保町へ。注文したロオデンバッハ(矢野峰人訳)『墳墓』(人間の星社)限定90部和紙袋綴訳者署名入付録付4000円はハズレ、会場では三島表紙で「サド侯爵夫人」掲載の『文芸』(65.11)200円を拾い、S氏より『谷崎潤一郎選集』(創元社)初版凾付1000円を見つけて貰い、その2点のみ購入。で、書肆Hでは、取り置きして置いた谷崎潤一郎『麒麟他二篇』(春陽堂ヴェストポケット傑作叢書)再版と『神童』(金星堂名作叢書)初版印合わせて4000円、を購入。