パカパカのボタン→PSへの配線方法(その2)
内部基板への半田付け

ボタンの部分はこんなふうになっています。
各ボタンの左右からパターン(配線に相当するやつ・黒矢印がそう)が走っており
そこにそれぞれの線を半田付けしていきます。
左側が各ボタンの入力信号で左側がGND(COM:共通)です。

緑以外の線を普通通りに半田付けできます。
配線の方法ですが、最初にカッターで保護膜を削ります。
そうするとピカピカの銅はく面が出てきますので、そこに半田をのせます。
次に線の方の被覆をむき、あらかじめ半田付けしておいた線を基板に半田付けしていきます。

緑の線は矢印の部分に配線してください。

GND(COM)はR1・R2に半田付けされている所から取ります。
(この場合は真ん中です)

元通りにふたをしめて完成です。
この作業だけは慎重に行なって下さい。
乱暴に扱うとせっかく配線した線が外れます。
(最悪、パターンがくっついてくることも・・・)
次に進みます。
1つ前へ戻ります。
パカパカのボタンへ戻ります。